【Fare Zone Map】
1ゾーン、2ゾーン、3ゾーンとエリアが分かれており複数エリアを通過することで料金が上がる仕組みになっています。

Regular Fares
Zone Adult Concession
1 Zone $2.50 $1.75
2 Zone $3.75 $2.50
3 Zone $5.00 $3.50
ただし月曜日から金曜日の18:30以降、土日、祝日はどこでも1ゾーンエリアの料金で行くことができます。
トランスファーチケットは、各駅にある自動販売機で購入します。期限の時刻はチケットの裏に印字され、90分以内であれば何度でも利用可能です。チケットは通常のシングルチケット(Single Fare Ticket)のほかに、シニア、子供用の(Concession)、ゾーンの追加分を払う”Add Fare”があります。
【The Expo SkyTrain line(エクスポライン)】

Burnaby行, New Westminster やSurreyへ。
【The Millennium SkyTrain line(ミレニアムライン)】
Burnaby や New Westminster 方面へコロンビアステーションまではthe Expo line同様に走ります。そこからニューウェストミンスター方面を回り、コマーシャルドライブステーションに戻りVCCクラークまで行きます。
【The Canada Line subway】
2009年8月17日開通されたカナダライン。Richmond と Vancouver International Airport までB-lineを使わずに行くことができます。

Waterfront Stationから
YVR-Airport 26MIN
Richmond-Brighouse 25MIN
で行けます。
詳細はこちらを
公式サイト
観光客向けに1日フリーパス(Day Pass)というのがあります。
All Zone、バス(buses)、スカイトレイン(SkyTrain)、シーバス(SeaBus)どれもOK。
Adult$9.00 Concession$7.00
通勤、通学される方はマンスリーパス(Monthly Pass)がお得です。
Adult
1 Zone $73
2 Zone $99
3 Zone $136
Concessions All $42
マンスリーパス(Monthly Pass)を手にしても、どの番号スクラッチするかわからない方はこちらへ!
たまに出かける方は、Fare Saverのほうがお得。約8枚分の値段で10枚綴りのチケットが手に入ります。このチケットのメリットは有効期限がないこと。ずーと持っていて損はしないと思いますよ。
回数券の場合、自動券売機の近くにある”Ticket Validator”という青いBoxマシーンに日付を打刻してから乗ってくださいね。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【The SeaBus ferry(シーバス)】

North Vancouverのロンズデール・キー【Lonsdale Quay】まで約12分で行けます。シーバスのステーションはウォーターフロント駅と連絡しているので、乗り継ぎも大変便利です。市バス、スカイトレインからシーバスに乗り継ぐ場合は2ゾーンエリア(18:30以降、土日、祝日を除く)に入るので気をつけてください。
【シーバスの時刻表】
【The West Coast Express commuter train(ウェストコースト・エクスプレス)】

Waterfront Station から Port Moody ⇒ Coquitlam Central ⇒ Port Coquitlam ⇒ Pitt Meadows ⇒ Maple Ridge ⇒ Port Haney ⇒ Mission Cityまで約45分で結ぶ通勤快速列車です。チケットは駅の プラットフォームにある自動販売機で購入します。
【時刻表】【運賃表】
【City Bus(市バス)】

市バスをうまく乗りこなすことがバンクーバーを効率よく観光するポイントです。
【全体MAP】
Transit System Mapsでそれぞれのエリアマップを見ることができます。よく利用するエリアを印刷して携帯すると便利ですね。
マンスリーパス(Monthly Pass)を持っているなら見せるだけでいいですがトランスファーチケットの場合はそれを清算機に通し、なければそのマシーンにお金を入れて購入します。バスの場合ので、前もって小銭を準備しておく必要があります。
マンスリーパス(Monthly Pass)、一番のメリットはこれですね、
日曜、祝日に限り、このBus Pass(Monthly Pass)1枚につき、2人の大人(14歳以上)と子供4人(13歳以下)までの6人が無料で利用できるサービスがあります。
*Concessionsの場合はできません。
バスパスを持っていない友達とよく日曜日に出かけてました、お金を浮かすためにね



このサインがあるお店で購入できます。例えば7-Eleven, Safewayやちょっとした雑貨屋さんなどで。London Drugsでも買えるらしいですがそこで買ったことがありません。
Translinkのサイトでバンクーバーの市バス、電車、シーバスなどの交通機関を確認することができます。こちらをクリック

料金は変更される可能性があります、WEBサイトで確認されることをお勧めします。
このブログはランキングに参加しており、1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みになってます。

反応がない場合は↓のアイコンを、




にほんブログ村 カナダ留学ス クール.com
右⇒にあるアンケートもよろしくお願いします!

海外旅行傷害保険の申し込みを考えている方に朗報です。海外旅行傷害保険付の三井住友VISAカードがなんと初年度年会費無料(一部割引)です!(通常1,312円の年会費が初年度無料になります。)そして留学をお考えの学生さん、“在学中は無料”です!!!もちろん旅行先のショッピングはカードでスマートに。私はバスの運賃を払う以外はすべてカードで済ませます。日本のコインより細かくて使いずらいですし、財布が重くなることが嫌なので。わざわざ現金を持ち歩く必要がありません。万が一の場合も“海外旅行先で日本語サポート”のサービスがあります。心強いですよね!
期間限定!最短1週間で発行の三井住友VISAカードはこちら!
季節や訪れる場所によって異なりますが、カナダは夏でも朝夕はかなり冷え込みます

おみやげなら事前オーダーで、かさばる荷物・お土産も気にせず手ぶらでラクラク!
参考サイト
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。